おもてなしの心…ホスピタリティー……
接客業では大事な事であると思いますが
一部の飲食店、特にラーメン屋で皆無の店も
多々存在します!
以前中華の大御所の陳健一さんがそのお店を
評価する上で接客50料理50と話してましたが
自分も同感です。
稀にSNSなどで「美味ければ接客などはどうでもいい」
とか言ってる奴がいるがそれはそいつの価値観で
いいんだろうがそんなのが食通ぶって口コミ
サイトとか多方面に影響ある所でこの店はどうとか
こうとかは語んな。
と思うね
客をぞんざいに扱うお店は
料理以前の問題だと思うんだよな
そんな中とてもホスピタリティー溢れる
2店を紹介!
方南町 りょうたん亭
支那支そば 650円
暖簾をくぐると店主の温かみのある「いらっしゃいませ(^-^;」
高齢のご夫婦でニコニコしながら切り盛りされており
とても和みます。
ラーメンは恐らく無添加無化調だろうね、
最初少し物足りなさは感じても体に染み渡る
系のラ―メンで食後ももたれません。
カウンターのみの小さなお店で小さいお子様連れの
お客さんがいたけどウェルカムな感じ。
自分もカウンターのみの店もやってたから
分かるんだけど基本子供連れは席余分に取るし
人数、席数に対して注文数は少ないし
子供は食べるのが遅いので長居するし
散らかすので経営的な事だけを取ったら
あまり良いとは言えません、
子供連れ客のモラルや度合いにもよるけど
本当の良店は子供連れだからといって
おざなりにはしません!
むしろ大切にします。
よくカウンターのみのラ―メン屋等で子連れは
お断りや煙たく接する店もあるけど
そういった所でその店の本質が見えるのです
中神 ハンバーグペレ
個人店感あふれる外観(笑)
ペレってサッカーの神様といわれたあのペレかな!?
と思ったらビンゴで店内は店主のサッカー愛が
随所に感じられます。
ランチセット1000円を注文
ストレートにジャガイモなスープ
お米美味しいな~と思ったら新潟産コシヒカリですか!
中々この値段では使えないお米だよね
ハンバーグも繋ぎは少なく名物の昆布や椎茸の
塩ジュレ、ガルニチュールも余計な事はせず
素材の味を大事にしているのがよ~く分かります
普通ハンバーグ屋のソースでデミグラスソースは定番だし
それを望む声もあっただろうし選択肢に加える事で
恐らく売り上げも上がる可能性は高くなります、
けどそれをしない、ウチは塩ジュレのハンバーグ屋
なんだ!という店主の信念やこだわりを感じました!
接客もとても丁寧でホテルなどで見られる
業務的な上辺だけの丁寧さでないのが
はっきりと見受けられました。
ごちそうさまでした!