ミシュランラーメン屋を本音で語る

数年前、ラーメン屋で初の1つ星を獲得し

話題となった巣鴨のラーメン屋『蔦』

それ以後2,3時間待ちは当たり前となった様で

整理券を配布する様になってからも整理券を

手にするのに1時間以上は並びが必要だったとか…

気にはなっていたがそこまでして食べようとは

思わんので諦めていたが2019年の年末に

代々木上原に移転。

偶に代々木上原は用事で近くを通っていたが

外人中心に連日まあ凄い行列だ事…

年は明け2020年1月中旬の平日3時過ぎに近くを

通ったら並びが無くなっており

店内での待ちも無さそうなので食する事に!

普段中小規模の飲食店、特に個人店に関しては

ネガティブなコメントは書かないようにしているが

有名ラーメン店の中にはラーメン評論家やラオタや

食べ●グレビュアー等と癒着して高評価を得て

胡坐をかいている店も多く見受けられるので

そういう店は遠慮なく感想を述べようと思う!

ちなみにこの『蔦』に関しては癒着の情報は

入ってないがミシュランラーメンという事だけで

間違いなくラーメン評論家どもやラオタは

絶賛しているだろうから本音で語ろうと思う。

奴らは強い者には巻かれ弱い者(評判のあまり

良くないor無名ラーメン店)には牙をむけるよう

なのが多いしな。

代々木上原   蔦

店内はとてもオシャレで

ダイニングバー、和食、中華の高級店でも

使えそうな内装。

醤油soba  1300円

良い値段してますなー。他にもトリュフ入り等

2500円、3000円のメニューもあり

1番リーズナブルなメニューで1300円。

その値段でも材料費かかってたり凄い

手間暇かけてるなら理解できるけど

この料金は単に有名料金だろ。

真似事の多いラーメン業界で他と被らない

スープなのは評価できるがチャーシュー上の

バルサミコの餡とポルチーニのソースが乗っており

ラーメンにおいては物珍しさしかなく

質の良さは感じず

3つが混ざってのバランスの悪さは否めない

和、洋、中でも実力のある料理人が

珍しい食材や料理を作る際でもしっかりと

まとめてくれる事が多いがこのラーメンは

ただラーメンで珍しい事をやってみました

ってだけ。

自家製麺も特徴もこれといった美味しさも

感じられず。

あと特に気になったのが高級店を装ってるのに

全てが中途半端。

頃合いみて店員がついでくれる水は生ぬるく

おしぼりは紙の使い捨ての中でも

1番安いタイプの奴

席につき渡されるメニュー表はボロボロ。

券売機でなく食後レジでの会計は札の向きも表裏も

バラバラで受け渡す等その仕草はコンビニと変わらず、

むしろセブンイレブンの方が教育されとる

高級店を意識したいなら店員の所作をもう少し

勉強したらどうなん?

ラーメンに限らず何もかもが中途半端

けど料金だけは立派ってな。

ここを絶賛してるラーメン評論家やラオタ

レビュアー達は本音でそう思ってるんか!?

何の予備知識、先入観、有名店ってのを

抜きにしても絶賛できるのか!?

本当の良店は全てに目が行き届いてんだよ。

スポンサーリンク

 

 

<

 

 

<

コインチェック

☆彡新生コインチェックはセキュリティも万全です☆彡

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク

 

 

<