普段何気なく食べてるお粥と雑炊ですが
その違いってご存知かい?
簡単にその違いを述べようと思ふ。
まずはお粥の特徴
→多めの水で米を柔らかく煮た料理である。
→基本的には白米と水だけで作られていて
具を入れない事が多い。
(あっても、たまご粥や七草粥。
又中国粥なんかだと白粥の上に
具材を乗せてるのがほとんど。)
次に雑炊の特徴
→味のついた汁に野菜、肉等の具材を
入れてお米と一諸に煮込んだ料理である。
(お米は水で軽く流してから水気をとり
煮込んだ方が余計な
トロミも出なく汁を薄めない為よい)
雑炊の王道はやはり鍋の〆としてだが
これは鍋の出汁に野菜、魚、肉などの
うま味が溶け込んでるから
あとはお米を軽く煮て溶き卵
を入れるだけで立派な料理となるのだ!!
まあ簡単に説明するとこんな感じかな。
話の流れ的に 自宅でもずく雑炊を作ってみました(笑)
お粥とか雑炊って食欲があまりない時にもいいけど
夜食にもおススメぜよ!!